空練りモルタルとは

※アフェリエイト広告を利用しています。
モルタルを作る道具 エクステリア

空練りモルタルとは水を入れずに、セメントと砂で混ぜたものです

砂に水分を含んでいると作れません

セメント1
3

ドライモルタルや敷きモルタルとも言われています

アリンコ
アリンコ

ちなみに普通モルタルより水が少なめで空練りモルタルより締りやすいバサモルタルというのもありますよ

使い道

使い道は構造物や製品の下地で使用します

例えば

  • 縁石の下地
  • 側溝の下地
  • 集水桝の下地
  • レンガの下地
  • 独立基礎の下地

これらの下地に使う理由は柔らかい普通モルタルと違って

高さの調整がしやすいからです

ただし高さ調整しやすいからといってブロック積みやレンガ積みには使用できません

空練りモルタルでは普通モルタルのようにブロック積みレンガ積みの接着剤にはならず、目地にもできません

あくまでも下地の高さ調整に使用するのが空練りモルタルです

合わせて知りたいブロック積み方のコツはこちら

使用場所

使い道でも言った空練りモルタルは下地に使うモルタルなので、その下の地盤が固い場所で使用してください

例えば基礎砕石路盤で転圧がかかっている場所、もしくは捨てコンクリート(下地コンクリート)にしてある場所など、あくまでベースが出来ている固い場所です

柔らかい土の上などで空練りモルタルを使用すると、のちに沈む原因になるので注意が必要です

もし施工したい場所が柔らかい場合はタンパーや手動タコ、電動転圧機械があればその機械で締固め(転圧)しましょう

使い方

バケツに空練りモルタル

使い方は、最初に前もって施工する為に用意しておいた基礎砕石の上に、スコップもしくは鏝などで空練りモルタルを施工する場所に2cmくらいの厚さで置き均します

アリンコ
アリンコ

路盤が基礎砕石になっている前提でお話しております

空練りモルタルは水を含んでいないのでパラパラしています

そのためプラスティック鏝などで空練りモルタルを軽く叩いて締固めしてあげましょう。締固めるといってもパラパラしているのであまり締固まるわけではないので、道具がなければ足で踏み固めても大丈夫です

その後もう一度1cm~2cmくらい空練りモルタルを均等に置いて均してください

この置いた空練りモルタルの上に製品(縁石など)を軽く乗せ、自分の決めておいた高さにプラスティックハンマーを使い水平器を見て叩きながら微調整しながら積んでいきます

普通のハンマーを使って叩くと製品が欠けたり、割れたりするので気をつけましょう

ポイントと注意点

空練りモルタルのトータルの厚さは3cm程度が一番やりやすいでしょう

薄く敷くと下地の基礎砕石に当たって安定しにくいし、下地コンクリートだとしても微調整しにくくなります

逆に厚くすると崩れやすいかったり、沈みやすかったりします

正確に3cmとはならなくても、5cmくらいになっても大丈夫です

注意点としては、雨の日には施工にできません。空練りモルタルがベチャっとなります

もう一つの注意点は、目地には使えません。目地はあくまでも普通モルタルで施工してください

まとめ

  • 空練りモルタルは水を配合せず、製品の下地に使用する
  • その空練りモルタルの下は固い路盤で使用しブロック積みや目地には使用しないこと

空練りモルタルは便利な材料ですので状況に合わせて上手く使用しましょう

タイトルとURLをコピーしました