おすすめの防草シートの選び方

※アフェリエイト広告を利用しています。
オススメの防草シート 外構

皆様は庭などの雑草対策はどうしているでしょうか?

庭の雑草を生えにくくするには砂利や砕石、または費用をかけてコンクリートなどにしているかと思います

砂利だけを敷いただけでは雑草対策不足ですし、コンクリートでは費用がかかり過ぎてしまいます

そこで費用を抑えつつ雑草対策するには防草シートを敷くことがおすすめです

特にこの防草シートを砂利の下に敷くことでとてもよい雑草対策になり、庭の見栄えも良くなります

キレイな庭にしたい方、除草が大変な方、ぜひ防草シートを検討してみてはいかがでしょうか?

アリンコ
アリンコ

この記事はあくまでアリンコが使ってみたイメージで解説します

シートを敷くメリットとデメリット

防草シートを敷くことにおいて以下のメリット、デメリットがあります

メリット

  • 手軽に設置することができる
  • 雑草が気になる場所に敷くだけでよい
  • 除草剤を使用しないため、ペットがいる場合にも向いている
  • 花壇や家庭菜園を作る際にもすぐに撤去しやすい

デメリット

  • 防草シートを敷く前に除草作業の必要がある
  • 防草シートは黒や緑色が一般的で、砂利などと比べて庭のオシャレに欠ける
  • 防草シートのみの場合、ピン止めをしっかりしないと風でめくれ上がったりしわができたりする(その上に砂利を敷く場合は風でめくれることはない)

合わせて知りたい砂利の敷き方についてはこちら

防草シートの選び方

アリンコ
アリンコ

防草シートを選ぶにあたってのポイントを説明します

遮光率がよいとされるものを選ぶと雑草の成長を抑え雑草対策になり、ポリプロピレン不織布で作られているシートは紫外線や熱に強く耐久性があり防草効果が期待できます

葉先があるような雑草が多い場合は密度の高い不織布を選ぶことです

遮光性のチェック

防草シートは、遮光性が高いものがほとんどです。雑草を生えにくくするためにも太陽の光を遮断するためには、やはり遮光性は見逃せません

シートの厚さがあるものなどは遮光性があります。製品に記載されているスペックの遮光率をチェックするとわかりやすいかと思います

透水性のチェック

防草シートの水はけが悪いと表面にできた水たまりに雑草の種が発芽してしまう場合あります。ですが、一般の庭で使う防草シートは水はけがよいので問題ないです

一般的に使う防草シートと違い、道路脇などで使用する法面用の製品においては、水はけが悪いことがありますので誤って法面用の製品を購入しないようにしてください(法面が雨水で崩れないようにしていると思われる)

耐久性のチェック

防草シートには耐用年数があります。防草シートの種類によっては太陽の光で劣化が早まるものもあると思います。耐久年数を確認しておいて、状態をチェックし、必要な場合は敷き直さなければならない場合があります

一般的にはポリプロピレン製の防草シートのほうが強度が高く、密度が高いほど破れにくいです。購入前に、防草シートの素材や密度の耐久性を確認しておきましょう

使ってみてよかった防草シート

遮光率、透水性、耐久性がともによく、おすすめの防草シートは以下のシートです

アリンコ
アリンコ

アリンコもよく使わせていただいています

実際に使ってみてもとても破れにくい印象で、なおかつ程よい厚さの硬さで使いやすいです

240Gと比べて厚くはないがそれでも破れにくく、柔らかく使いやすいです

どちらも遮光率、透水性、耐久性がともによく庭のあらゆる場所で使えるシートです

合わせて使用するもの

防草シートを敷くだけでは風でめくれ上がったりしわができたりします。そこでシートの状態に合わせて使用するものがあります

接続テープはシートとシートを重ねている個所を接着させ、シートのめくれ防止をしてくれます

止めピンはシートが風などでめくれないように、土に打ち込み飛ばされないようにするためのピンです

止めることでシートがズレることなくなり敷く作業もしやすくなります

まとめ

防草シートを敷くを庭に敷くことで雑草対策になりますが、その防草シートを選ぶことも重要です。費用を抑えようと選んでしまうと耐用年数が短く余計に費用がかかってしまいますので、自身の庭に適したシートを選ぶと良いでしょう

タイトルとURLをコピーしました